楊さちこ先生のアジアの美人はミロウミビョウ @ぴあ


楊さちこ先生のミロウミビョウの美人塾<美人、美容、暮し、キレイ>
第1回 ミロウミビョウってどういうこと?<美人、美容、暮し、キレイ>
第2回 秋が一番キレイになる!<美人、美容、暮し、キレイ>
第3回 毒のないオンナになる!<美人、美容、暮し、キレイ>
第4回 体の排毒サイクルを知ろう!<美人、美容、暮し、キレイ>
第5回 賢く食べてデトックス<美人、美容、暮し、キレイ>
第6回 年齢不詳の女になる!<美人、美容、暮し、キレイ>
第7回 年齢不詳の女になる!Vol.2<美人、美容、暮し、キレイ>
第8回 年齢不詳の女になる!Vol.3<美人、美容、暮し、キレイ>
第9回 360度どこから見てもいい女になる!Vol.3<美人、美容、暮し、キレイ>
第10回 360度どこから見てもいい女になる!Vol.2<美人、美容、暮し、キレイ>
第11回 360度どこから見てもいい女になる!Vol.3<美人、美容、暮し、キレイ>
第12回 素肌のキレイな女になるVol.1<美人、美容、暮し、キレイ>
第13回 素肌のキレイな女になるVo2.1<美人、美容、暮し、キレイ>
第14回 香港的美肌生活Vo1<美人、美容、暮し、キレイ>
第15回 香港的美肌生活Vo2<美人、美容、暮し、キレイ>
第16回 香港的美肌生活Vo2<美人、美容、暮し、キレイ>
第17回 体内年齢を若くするvol.1<美人、美容、暮し、キレイ>
第18回 体内年齢を若くするvol.2<美人、美容、暮し、キレイ>
第19回 げんこつ美容法TM Vol.1<美人、美容、暮し、キレイ>
第20回 げんこつ美容法TM Vol.2<美人、美容、暮し、キレイ>
第21回 これだけは知っておきたい!中医学的美人の基本 Vol.1<美人、美容、暮し、キレイ>
第22回 これだけは知っておきたい!中医学的美人の基本 Vol.2<美人、美容、暮し、キレイ>


体にええコト、始めませんか?ちょこっとやくぜんレシピ

今日からできる美人大作戦<簡単、ダイエット体験記、つぼ>

おいしくキレイ アジアンレシピ<ダイエット、レシピ>

漢方のある生活 For Kids<産後、ダイエット、子供、病気>

さちこ先生のキレイ対談
HOME

楊さちこPROFILE

楊先生へのご質問

楊さちこ先生のブログ・さちこVoice

楊さちこ先生セミナー In 松屋銀座

毎月更新 楊さちこ先生グッズプレゼント アンケートに答えてプレゼントをもらおう!


楊さちこ先生のミロウミビョウの美人塾<美人、美容、暮し、キレイ>

第15回 香港的美肌生活 Vol.2


体の中から美しく。食べ物の味の違いは、健康&美容効果も違う

体の中からどういうふうに手入れをしたらキレイな肌でいられるかなんですけど、陰陽五行の中に食べ物の分け方があります。それと別に甘い・辛い・苦い・酸っぱい・塩辛いといった、味での分け方もありますよね。それによって体への作用も違うことをお話します。

まず「甘い」というのは体の作用としては栄養を与える、疲労回復、痛みの緩和、リラックス。仕事していて夕方くらいに疲れたと感じたときに、チョコレートを食べたら元気になりますよね。あとね、中医学的には甘いものは虚弱体質にもいいと言われています。胃が痛いときや頭が痛いときに薬がない、生理痛でツライけど薬ばかり飲んでいるのもよくないというとき、甘いものを少し摂るといいんです。甘いものの食材として何があるかというと、穀類。お米とか、噛んでたら甘みを感じますよね。それからイモ類。最近とくにダイエットにもおすすめなのがサツマイモ。サツマイモは太ると思われているけど、栄養が高くて食物繊維も多い。「カロリーが低いものしか摂ってないから痩せる」、ということじゃなく、栄養も摂らなあかんと思うんですね。それには、“一物全体”として摂るというのがいちばんいいと思うので、サツマイモ。日本だったら干しいもって売ってますよね。あとドライフルーツ。どうしても甘いものが欲しかったらハチミツ

次ですね、「辛い」ことの体への作用って何でしょう? 汗をかく。香港人は天ぷらを食べない、串カツを食べない、ポテトチップスを食べない。なぜかというと、体の中が熱くなるからです。別の言い方をすると、あんなサクサクっとしたものを食べたら、喉が渇くでしょ。サクサクしたものを体の中に消化しようと思ったら、水分が要ります。その水分は、体の中の体液から取られるんですね。だから体が乾燥しやすくなる。乾燥しやすくなったら体の中が熱くなる。熱くなったらニキビとか便秘、生理痛がひどくなるという症状が出てくる。辛いものを食べると、そんな体の中にたまった余分な熱を出すという作用もあるし、冷えにもいいのでおすすめです。「冷えの三段階」というお話をよくさせていただくんですけど、冷えの三段階すなわち更年期症状への三段階と申します。第一段階、血の巡りが悪い。足が冷たい。血の巡りが悪かったら生理痛にもなります。第二段階、水の巡りが悪い。陰陽五行道でね、冬っていったら黒なんですよ。黒は水をさすんです。なぜ水が黒かというと、水は黒いところに流れていくの。ミロウミビョウのサイトでね陰陽五行道の表がありますから、また見ていただいたらいいと思うんですけど、陰陽五行表で、水を司っているのは「腎」なんですね。だから水が淀む、水の巡りが悪い、そういうときは黒いものがいいんです。冬、外は寒くて体が硬くなる。そういうときは温めることも必要なんですけど、たくさん服を着るっていうのは温めることではないんです。たくさん服を着るのは保温。汗はかくけど体温は上がらないです。体の中から温めなアカン!のです。でも発汗作用にもいろいろあって、例えばネギを食べて汗をだらだらかくことはありませんよね。ネギは体の中をじんわり温めてくれるんです。あとショウガもね。お料理のアクセントとしてちょっとだけ入れれば、食中毒予防にもなります。ニンニクとかニラを食べて温める、というのもあります。辛いっていうのは「香辛料」という意味で、唐辛子みたいな辛さだけじゃないっていうことも知っておいて欲しいんですね。そして水の流れが悪かったら、お腹が冷える。お腹が冷えたら生理痛やいろんな女性の病気になる。よく言うんですけど人間の体は賢いから、お腹が冷えてたらお腹を守らなあかんと思って、脂肪で浮き輪を作るんです。私にとっては嬉しくないけど、体は私のことを考えてくれているんですね。血は簡単に言うと心臓から出るじゃないですか。お腹が冷えたらそこで血の流れが止まるんですよ。お腹が温まっていればそれが体中に回るんですね。そして更年期症状の第三段階、気の巡りが悪い。気の巡りが悪いというのは、上半身は熱いのに下半身が冷たい。“頭寒足熱”がいいって言いますが、これでは頭熱足寒になってしまいますよね。これはあかん。そこで、さっき言った辛いものを食べたらいい。ネギ、唐辛子も入ります。でもいっぱい食べるんじゃないのよ。ジワジワ温かくなるのはいいねんけど、いっぱい汗かくとよけいに体を冷やしてしまう。汗かく時って顔も汗かくけど背中に汗かくんですよね。背中が冷えるのは老化への道まっしぐらなんです。だからそこまで汗をかくほどの辛さは取らないほうがいいです。もし汗をかいてしまったら、すぐにタオル等で拭いてください。

それから「苦い」もの。苦いものは何にいいかって言ったら、さっき言った“気の巡り”。頭に上った血を鎮静させる。イライラして怒りやすい人っているじゃないですか、そういう人たちは気の巡りが悪いんです。だからよく怒る上司を見たらコーヒーとか、緑茶を飲んでもらうといいと思います。あと、苦いものを食べたら、体の中の余分な水分を出してくれます。体は乾燥してたアカンけれども、水が淀んでたらそれで体全体を冷やしてしまうから余計にダメなんですね。だから苦いものがいい。苦いものは熱が出てるとき、体がかゆいとき、喘息、のぼせ、こういった症状に効果があります。じゃあ、苦い食べ物はなにかというと、セロリ。それからニガウリ、レタス、ゴボウ、レバー、緑茶。一番簡単なのは緑茶かな。上司が怒ったところでレバー食べさせるわけにもいきませんから(笑)。でも自分の場合はちょっとイライラしてきたかなっていうときにレストランでもコンビニでもメニュー選ぶときに、苦いものか甘いものかを考えながら選んでいくのが、体にも肌にもいいのではないかと思います。

次ね、「酸っぱい」もの。酸っぱいものって何にいいんやろう? 酸っぱかったら口の中どうなる? 口をすぼめるでしょ。つまり引き締め作用があるんですよ。覚えやすいでしょ? 酸っぱいものは体の出口の穴を引き締めて、体から出ていくものを調節します。汗の出すぎ、頻尿、毛穴の開き。汗ってね、出ていい汗と出たらあかん汗があるじゃないですか。サラサラっとした汗はええ汗やけど、なめて苦い汗は悪い汗って言うでしょ。そういう汗が出たときは酸っぱいもの。酸っぱい食べ物って何がある? お酢とか、酸味のある果物、ヨーグルトなどです。

次、「塩辛い」もの。塩辛いっていうのはどんな作用があると思う? できものをなくしたりとか、しこりを取ったりする作用が、意外にあるんです。いっぱい食べたらあかんねんで、毎日ちょっとずつ。何を食べたらいいかと言ったら、塩辛を食べるのではありません。海藻類、貝類とか。それやったら毎日、ワカメのお味噌汁を飲んだらいいわけですよね。

【参考】食べ物の五味五性


排毒に効果的で、体を冷やさない水分の摂り方

私が香港で暮らすようになって、食べるときに何を考えたかって言ったら“排毒”っていうこと。中国人は排毒っていうのがすごく大事なのね。今は日本でもデトックス、デトックスっていうけど、中国では昔からあって、その排毒に繋がるのが「体を冷やしたらあきません。あったかいもの飲みましょう」ということなんですね。ちょっと話それますけど日本人の友達とホテルのコーヒーショップに行くとするでしょ、ウェイターさんに「水ください」と頼んだら、友達には氷が入った水が出て、私には熱湯が出てくるんです。私は今では日本人に見られないんですね。常温の水っていっても、常温のぬるま湯っていう感じなんです。それをずっと飲んでたんですが、お湯を飲むのって、おいしくないでしょ? そこで香港の人はどんなことしてはるんやろうと思って喫茶店なんかで見てたら、そういう人たちはレモン水、もしくはレモン湯っていうのを飲んでいたんです。レモンティーっていうのは紅茶にレモンが入ってますよね。レモン湯っていうのはお湯にレモンが入ってるんです。日本でレモンティーっていうたら「こんな薄くよう切れたな」っていうレモンが入ってるじゃないですか(笑)。香港は、レモン水いうたら1個の半分くらいが輪切りで出てくるの。ホテルとかだったらティーカップにレモン半分が入ってて、お湯は別に出てくるの。 そしてレモン潰したところにお湯を入れて、それを飲むんですね。

さっき松屋の方と何かにレモンを入れられたらいいなという話をしてたんです。松屋さんの地下2階の調味料売り場、最高ですよ。オーガニックものもいっぱいあって、私も買って帰ろうと思ってるんですけど、かぼす酢。この説明書には「水またはソーダ80%にかぼす酢20%、ハチミツを加えて」って書いてあるんですけどね。これをお湯に加えて飲んだらおいしんちゃう? 排毒の生活をしようと思ったらとにかく水とかお湯をいっぱい飲むのがいいんですね。朝起きて、あったかいものを飲むじゃないですか、私は日本茶を飲むんですね。その後でもう1回お湯を飲むんですよ。そしてお昼ご飯前。30分くらい前にお湯を飲むんです。そうしたら単純ですけど水腹になってご飯はそんなに食べられへん。でも水腹になっててご飯食べられへんときは、「食べたらあかん」って思って我慢するのと違うじゃないですか。食べたいだけ食べても、水腹やから食べられへん。それから3時。香港は3時にアフタヌーンティの習慣があるんですよ。それから晩ご飯食べる前に飲む。それから夜、寝る前に飲む。酸っぱいものってね、キレート作用というのがあって排毒しやすくなる。毎日レモン味やったら嫌やからお酢も飲むんです。酒造会社のひとに話を聞いたんですけど、普通に飲むんやったら白いお酢より黒いお酢のほうがいいそうです。



 
▲ページTOPへ

1 2 NEXT >>


本サイト・広告に関するお問い合わせプライバシーポリシー動作環境・セキュリティぴあ会社案内