排毒の方法にもいろいろありますが、食べることでで毒が出たらいいですよね。実は排毒できる食べ物っていうのがあるんです。
まず、セロリ。セロリの食物繊維ってね、口に入って体内から出ていく間に、余計なものを絡めとってくれるんですよ。それから「良薬は口に苦し」っていいますよね。苦いものっていうのは体にいいんですよ、単純ですが、にが瓜。にが瓜には“排毒”じゃなくて“解毒”作用があるんです。
それから、きゅうり。きゅうりって体を冷やすからって思われる方もいらっしゃるかもしれませんけど、そんな10本も20本も食べる人いてないから、サラダにのってるくらいだったら全然いいんです。さっき言いましたけど、肺と胃とか心臓とか肝臓が悪い人は食べた方がいい。肺が良くなったら肌がよくなるの。「肺は皮毛を潤す」っていうねん。肺がちゃんとなったらアトピーとかも治るの。だからといって、きゅうりばっかり食べたら体が冷えますからね。気をつけて。それでね、これむちゃくちゃ賢いわって思うのがキクラゲ。特に黒キクラゲっていうのは肌にいいだけでなく、植物性コラーゲンっていうのが入っているから、食感がねちゃねちゃてしてるんです。このふにゃふにゃ、むちゃむちゃっていうのが吸着力があるの。吸着力があるってことは消化器系統で取られきれへんかったゴミとかを吸着してくれて、うんちとして排出してくれるんです。
そして、天然のハチミツ、保存料とか入ってないもの。心臓とか血管がしんどい人、それから肩が張ってる人とかいてるじゃないですか。目が疲れててっていう人も。ハチミツは精神的なリラックスになります。だからっていってハチミツばっかり食べていたら太りますよ。次、ニンジン。ニンジンは血管を強くしてくれます。それから昆布。血液の中のコレストロールを吸着してくれるんです。むくみも減りますし、利尿作用もあるのでとてもいいと思います。いろんなきのこがあるけれど、しいたけ。しかも生よりも干して水で戻したやつの方が効果が高いです。そして新陳代謝を促進してくれますよ。ほかにもたくさんあるんですけど、日本で買えるものとしてこれらを選びました。 |