楊さちこ先生のアジアの美人はミロウミビョウ @ぴあ


楊さちこ先生のミロウミビョウの美人塾<美人、美容、暮し、キレイ>
第1回 ミロウミビョウってどういうこと?<美人、美容、暮し、キレイ>
第2回 秋が一番キレイになる!<美人、美容、暮し、キレイ>
第3回 毒のないオンナになる!<美人、美容、暮し、キレイ>
第4回 体の排毒サイクルを知ろう!<美人、美容、暮し、キレイ>
第5回 賢く食べてデトックス<美人、美容、暮し、キレイ>
第6回 年齢不詳の女になる!<美人、美容、暮し、キレイ>
第7回 年齢不詳の女になる!Vol.2<美人、美容、暮し、キレイ>
第8回 年齢不詳の女になる!Vol.3<美人、美容、暮し、キレイ>
第9回 360度どこから見てもいい女になる!Vol.3<美人、美容、暮し、キレイ>
第10回 360度どこから見てもいい女になる!Vol.2<美人、美容、暮し、キレイ>
第11回 360度どこから見てもいい女になる!Vol.3<美人、美容、暮し、キレイ>
第12回 素肌のキレイな女になるVol.1<美人、美容、暮し、キレイ>
第13回 素肌のキレイな女になるVo2.1<美人、美容、暮し、キレイ>
第14回 香港的美肌生活Vo1<美人、美容、暮し、キレイ>
第15回 香港的美肌生活Vo2<美人、美容、暮し、キレイ>
第16回 香港的美肌生活Vo2<美人、美容、暮し、キレイ>
第17回 体内年齢を若くするvol.1<美人、美容、暮し、キレイ>
第18回 体内年齢を若くするvol.2<美人、美容、暮し、キレイ>
第19回 げんこつ美容法TM Vol.1<美人、美容、暮し、キレイ>
第20回 げんこつ美容法TM Vol.2<美人、美容、暮し、キレイ>
第21回 これだけは知っておきたい!中医学的美人の基本 Vol.1<美人、美容、暮し、キレイ>
第22回 これだけは知っておきたい!中医学的美人の基本 Vol.2<美人、美容、暮し、キレイ>


体にええコト、始めませんか?ちょこっとやくぜんレシピ

今日からできる美人大作戦<簡単、ダイエット体験記、つぼ>

おいしくキレイ アジアンレシピ<ダイエット、レシピ>

漢方のある生活 For Kids<産後、ダイエット、子供、病気>

さちこ先生のキレイ対談
HOME

楊さちこPROFILE

楊先生へのご質問

楊さちこ先生のブログ・さちこVoice

楊さちこ先生セミナー In 松屋銀座

毎月更新 楊さちこ先生グッズプレゼント アンケートに答えてプレゼントをもらおう!


楊さちこ先生のミロウミビョウの美人塾<美人、美容、暮し、キレイ>

第5回「毒のないオンナになる!」vol.3


*食べ物で毒を出す

排毒の方法にもいろいろありますが、食べることでで毒が出たらいいですよね。実は排毒できる食べ物っていうのがあるんです。
まず、セロリ。セロリの食物繊維ってね、口に入って体内から出ていく間に、余計なものを絡めとってくれるんですよ。それから「良薬は口に苦し」っていいますよね。苦いものっていうのは体にいいんですよ、単純ですが、にが瓜。にが瓜には“排毒”じゃなくて“解毒”作用があるんです。

それから、きゅうり。きゅうりって体を冷やすからって思われる方もいらっしゃるかもしれませんけど、そんな10本も20本も食べる人いてないから、サラダにのってるくらいだったら全然いいんです。さっき言いましたけど、肺と胃とか心臓とか肝臓が悪い人は食べた方がいい。肺が良くなったら肌がよくなるの。「肺は皮毛を潤す」っていうねん。肺がちゃんとなったらアトピーとかも治るの。だからといって、きゅうりばっかり食べたら体が冷えますからね。気をつけて。それでね、これむちゃくちゃ賢いわって思うのがキクラゲ。特に黒キクラゲっていうのは肌にいいだけでなく、植物性コラーゲンっていうのが入っているから、食感がねちゃねちゃてしてるんです。このふにゃふにゃ、むちゃむちゃっていうのが吸着力があるの。吸着力があるってことは消化器系統で取られきれへんかったゴミとかを吸着してくれて、うんちとして排出してくれるんです。

そして、天然のハチミツ、保存料とか入ってないもの。心臓とか血管がしんどい人、それから肩が張ってる人とかいてるじゃないですか。目が疲れててっていう人も。ハチミツは精神的なリラックスになります。だからっていってハチミツばっかり食べていたら太りますよ。次、ニンジン。ニンジンは血管を強くしてくれます。それから昆布。血液の中のコレストロールを吸着してくれるんです。むくみも減りますし、利尿作用もあるのでとてもいいと思います。いろんなきのこがあるけれど、しいたけ。しかも生よりも干して水で戻したやつの方が効果が高いです。そして新陳代謝を促進してくれますよ。ほかにもたくさんあるんですけど、日本で買えるものとしてこれらを選びました。

*この季節にぴったりな排毒レシピ
すっごく簡単な排毒レシピを紹介します。用意するのは大根。できれば新鮮なものを選んでください。なければあるものでいいです。大根の皮をむいてサイの目切り、希望1cmくらい。それと消毒したビン。そこに切った大根を入れるでしょ。大根がつかるくらいにハチミツを入れたら3時間待つだけ。そしたら、大根から汁が出てきます。3時間待てない人は大根をおろしてハチミツをかけます。でも効果効能は3時間たったものの方がいいです。3時間以上やったら別に何時間でもいいの。で、冷蔵庫に入れておいて、その汁を朝晩飲む。そしたら、肺が潤う。肺が潤ったら肌がきれいになる、排毒されやすい。
風邪をひいてもうたら無理ですが、ひかんようにするとか、ひき始めとかはそれを朝晩スプーン1杯飲んだだけでいい。「ハチミツの味、私嫌いなの〜」って人でも大根の汁と混ざり合うとと味が全然違ってくるので1回飲んでみてください。薄めないでいいです。残った大根っていうのは壷づけの漬物みたいなんで、そのまま食べて下さい。そして肺を潤していただいたらいいと思います。とっても簡単ですし、薬じゃないから家族全員で飲めます。赤ちゃんに飲ませるときは生後9ヶ月から飲ませられます。でも必ず薄めてください。そのまま飲むのは1歳半を過ぎてからにしてください。

中医学の考え方っていうのは病気になったときは食べ物で治すのが先なんですよ。食べ物で治されへんかってはじめて薬の力を借りるのが正解なんですね。
ある意味でスーパーに売っている野菜とか果物は漢方なんです。そういうので体の調子を整えていくのがいいと思います。薬を飲むのは最終手段と思ったほうがいいです。
 
▲ページTOPへ

1 2 NEXT >>


本サイト・広告に関するお問い合わせプライバシーポリシー動作環境・セキュリティぴあ会社案内