楊さちこ先生のアジアの美人はミロウミビョウ @ぴあ


楊さちこ先生のミロウミビョウの美人塾<美人、美容、暮し、キレイ>
第1回 ミロウミビョウってどういうこと?<美人、美容、暮し、キレイ>
第2回 秋が一番キレイになる!<美人、美容、暮し、キレイ>
第3回 毒のないオンナになる!<美人、美容、暮し、キレイ>
第4回 体の排毒サイクルを知ろう!<美人、美容、暮し、キレイ>
第5回 賢く食べてデトックス<美人、美容、暮し、キレイ>
第6回 年齢不詳の女になる!<美人、美容、暮し、キレイ>
第7回 年齢不詳の女になる!Vol.2<美人、美容、暮し、キレイ>
第8回 年齢不詳の女になる!Vol.3<美人、美容、暮し、キレイ>
第9回 360度どこから見てもいい女になる!Vol.3<美人、美容、暮し、キレイ>
第10回 360度どこから見てもいい女になる!Vol.2<美人、美容、暮し、キレイ>
第11回 360度どこから見てもいい女になる!Vol.3<美人、美容、暮し、キレイ>
第12回 素肌のキレイな女になるVol.1<美人、美容、暮し、キレイ>
第13回 素肌のキレイな女になるVo2.1<美人、美容、暮し、キレイ>
第14回 香港的美肌生活Vo1<美人、美容、暮し、キレイ>
第15回 香港的美肌生活Vo2<美人、美容、暮し、キレイ>
第16回 香港的美肌生活Vo2<美人、美容、暮し、キレイ>
第17回 体内年齢を若くするvol.1<美人、美容、暮し、キレイ>
第18回 体内年齢を若くするvol.2<美人、美容、暮し、キレイ>
第19回 げんこつ美容法TM Vol.1<美人、美容、暮し、キレイ>
第20回 げんこつ美容法TM Vol.2<美人、美容、暮し、キレイ>
第21回 これだけは知っておきたい!中医学的美人の基本 Vol.1<美人、美容、暮し、キレイ>
第22回 これだけは知っておきたい!中医学的美人の基本 Vol.2<美人、美容、暮し、キレイ>


体にええコト、始めませんか?ちょこっとやくぜんレシピ

今日からできる美人大作戦<簡単、ダイエット体験記、つぼ>

おいしくキレイ アジアンレシピ<ダイエット、レシピ>

漢方のある生活 For Kids<産後、ダイエット、子供、病気>

さちこ先生のキレイ対談
HOME

楊さちこPROFILE

楊先生へのご質問

楊さちこ先生のブログ・さちこVoice

楊さちこ先生セミナー In 松屋銀座

毎月更新 楊さちこ先生グッズプレゼント アンケートに答えてプレゼントをもらおう!


楊さちこ先生のミロウミビョウの美人塾<美人、美容、暮し、キレイ>

第2回 秋が一番キレイになる!普段の生活からこんなに変われる!


*キレイになろうと思ったら、絶対”秋”から始めなさい!

キレイになるのにもベストな季節があることを、皆さんはご存知でした? 実は、美人になろうと思ったら“秋から始めるのが一番”なんよ。なんでかというと、秋は肌が一番乾燥しやすい季節やから。この季節の“永久手当”方法を知っていると、いつもうるうるの肌でいれんねん。つまり、今こそ美人になるベストタイミングってこと。じゃあ、その理由をちょっと説明しましょうね。
“しっとりすべすべ、つやがあり、柔らかくて弾力に富み、キメが整っている”誰もが納得する美肌になるには、どれもはずせない。この美肌になるために必要不可欠な条件がひとつあるんです。それは、《潤い》。肌が乾燥していたら、“しっとり、すべすべ、つや、柔らかさ、弾力、キメ”のうちのひとつも手に入れることができんのよ。
肌の乾燥っていうのは、皮脂の分泌と水分量がうまくコントロールされていないために起こる症状。簡単に言えば、肌の油分と水分の不足が原因ってこと。よく、油っぽいのにカサつくという人がおるけど、これは皮脂量が十分であっても、水分量が不足してるってことなの。また、目元や口元がカサつきやすいのは、皮脂を分泌する皮脂腺が少ないからなんよ。 それじゃ、肌が乾燥する、つまり油分と水分のバランスが崩れる原因を詳しく説明しますね。

(1) 気温の低下。秋から冬にかけては、皮脂と汗の分泌が急速に少なくなっていくの。しかも、乾燥した空気のせいで肌の水分は次々と蒸発、皮膚表面がガサガサになり、抵抗力も低下してしまいます。
(2) 皮脂分泌の不足。肌の新陳代謝がうまくいっていないと、アカとともに落ちてくれるはずの古い角質がいつまでも肌の表面に蓄積してしまう。すると、肌の色が沈んで透明感を失ってしまうんよ。
(3) 寝不足・疲労。寝不足や疲労がかさむと体はかなりダメージを受けて、血行が悪くなるなどバランスを崩してしまう。すると、肌に活力がなくなり、乾燥や肌荒れが生じてくるんです。
(4) ダイエットや偏食。極端なダイエットや偏食も、肌を乾燥させる要素。皮膚に十分な栄養素がとどけられなくなるため、肌はハリとみずみずしさを失い乾燥して弱まっていきます。


秋の体の外からのスキンケアのポイントとしては、洗顔のときに熱いお湯で洗わないことと、保湿系の化粧水をたっぷり使うこと、そして、必ずクリームを塗って肌の水分の蒸発を防ぐことが大切。また、体の内側からのスキンケアのポイントは、飲食上で“潤燥”を心がけること。つまり、肺を潤わせることを考えな、アカンのよ。

秋は夏に比べて気温・湿度が急激に下がって、空気も乾燥してくるでしょ?中医学では、これらの気候が呼吸器系を傷め、風邪をひきやすくするとされています。中医学でいう“肺”は、臓器の肺だけでなく、のどや鼻・気管支などの“呼吸器系”や、皮膚呼吸している“皮膚”、それに肺と表裏の臓腑である“大腸”も含まれるんです。本来、肺はみずみずしく潤った状態を好む臓器なので、大気が乾燥してくると肺の潤いが不足し、さまざまなトラブルが現れやすくなる。例えば、風邪を引きやすくなる、鼻づまり、くしゃみ、息切れ、喉のかゆみといった鼻や喉のトラブル、肌荒れ、多汗、アトピーなどの肌のトラブルも、中医学では肺の潤い不足から来ていると考えるんです。つまり、肺を潤わせることができれば、お肌の乾燥だけでなく喉の不快感から便秘まで解決できるんよ。

では、肺がいつも潤っている状態にするためには、どうすればいいのでしょう? それには、2つのことを毎日実行すればいいんです。ひとつめは、呼吸器を鍛えること。呼吸器を鍛えるのにもっとも有効で簡単な方法は“深呼吸”。時間もとらないし、どこでもできるのでぜひ習慣にしてね。
※まず、深〜〜く、ゆ〜っくり深呼吸するってことに慣れてください。やり方はね、舌を上アゴにつけたまま、鼻から息をゆっくり吸い、鼻から息をゆっくり吐き出す。それだけです。目標は息を吸うのに30秒、吐くのに30秒かける。最初はうまく出来ないので、10〜15秒をメドに始めましょう。

ふたつめは、肺を潤す食べ物を積極的にとること。肺を潤す食べ物にはいろいろなものがあるんですが、“秋”や“肺”は五行では、“白”と関係が深いので、食べ物でも白いものがおすすめ。白いものは呼吸器系を活性化する働きに優れているから、血圧が安定し、神経が鎮静することにより食事がゆっくり楽しめるようになるんです。里芋白キクラゲ落花生豆腐湯葉ゆり根くわい、なんかがそれ。また、秋が旬の果物イチジクぶどうなんかは、肺や体に潤いを与えてくれるんよ。
▲ページTOPへ

1 2 NEXT >>


本サイト・広告に関するお問い合わせプライバシーポリシー動作環境・セキュリティぴあ会社案内