@ぴあTOP > インタビュー > 三洋電機ワイルドナイツ編 田中史朗×堀江翔太
混沌とする順位争いの中で、開幕戦から快調に白星を重ねるのが三洋電機ワイルドナイツだ。鉄壁のディフェンスを武器に日本選手権を三連覇し、もはやその実力は疑いようがないのだが、なぜかトップリーグ プレーオフトーナメントのファイナルあたりに負傷者が出たり、体調不良者が出たりと不思議なことに優勝には縁がない。しかし、その苦労も昨季まで。今季こそ頂点への意気込みは強い。日本代表でもレギュラーに定着するHO堀江翔太選手、SH田中史朗選手が、三洋電機ワイルドナイツの強さについて語ってくれた。
Text●村上晃一 Photo●長岡洋幸
――トップリーグ初優勝に向けて好調に飛ばしていますね。
田中「若手の成長が大きいと思います。野口裕也、大澤雅之、北川勇次(いずれも24歳)など若手が伸びてきて、誰が試合に出てもチーム力が変わらないようになっている。それが強みだと思います。今まで通りのディフェンスもできているし、春にしっかり走り込んできたフィットネスもある。だからこそ勝ち続けていられると思っています」
堀江「昨季の日本選手権王者だという奢りもないし、常にチャレンジする気持ちで毎回試合に臨んでいます。他のメンバーもそうだと思いますよ」
田中「周囲は『快勝続き』と言ってくれますが、どの試合もしんどいですよ」
堀江「そう、楽勝はないです。第9節のコカ・コーラウエストレッドスパークス戦も、前半は3-0だし、近鉄ライナーズ戦もしんどい試合でした」
田中「焦りはないけど、余裕もない」
堀江「いっさい余裕はなし。どの試合も大変です」
――外から見ていると、ディフェンスが固く、崩される感じがしないのですが。
堀江「もちろん、止める自信は持っています。ただ、余裕はないということです」
――個人的に今季重点的に取り組んでいるようなことはありますか?
堀江「セットプレーの練習は去年から継続していますが、特にラインアウトのスローイングについては毎日やっています」
田中「SHからのキックとフィットネス。これは頑張っています。キックについては、防御の背後に蹴ってWTBを走らせるようなものをブラウニー(トニー・ブラウン)に付いてもらって練習しています。なかなか試合では蹴らせてもらえないですけどね」
田中史朗
――日本代表で他チームの選手達と話す機会も多いと思います。三洋の特徴だと感じることはありますか?
田中「三洋は楽しくやっているかなぁ(笑)」
堀江「コンタクト練習も少ないし。他のチームは激しいコンタクト練習をしていますよね。聞くところでは、スパイクを履くのも嫌になるくらいの。三洋は、そういうのはまったくないです」
――その代わりになる練習はあるわけですよね。
田中「いや、ないですよ」
堀江「足りない部分は個人個人がやります。チーム全体で、試合に近い形式で激しくコンタクトすることは、あまりない。試合間隔が空くときはしますけどね」
――三洋電機との対戦後、他チームの選手の多くが、「三洋はブレイクダウンに入るか、入らないかの見極めが素晴らしい」と言います。
田中「それができない選手は試合に出られないということでしょう。相馬朋和さんが口を酸っぱくして判断のことを言ってくれるし、あとは周囲の声。みんなコミュニケーションが上手い。入る必要のないブレイクダウンには入らず、ディフェンスの人数を多くするのが三洋のスタイルですから」
堀江「かといって、そのためだけの練習もないんですよ。アタック&ディフェンスの練習で確認しながらやるくらい。人が足りなかったら、近い選手が反応して、それを見て、みんなが次のことを考えていく」
田中「これが上手くいくと、楽だし、楽しいんです」
――今季の戦いぶりを見ていると、トニー・ブラウン選手や霜村誠一キャプテンがいないときに苦戦しているようにも見えます。彼らがいない時は精神的にプレッシャーを感じたりするのですか?
堀江「メンバーが変わることで、チームとして合わないところはあるかもしれない」
田中「主力メンバーが固定されていますから、違う選手が入ったときに、能力的に問題はなくてもチームとしてのコミュニケーションが少し落ちるということはあるかもしれません」
堀江翔太
――トニー・ブラウンがいないと不安になる?
田中「僕、ちょっとあります(笑)。ブラウニーからそろそろ独り立ちしなくてはと思うのですが、指示が的確だし、堀江やコリニアシ(ホラニ龍コリニアシ)もそうですが、コミュニケーションが上手い。どこにいるか、距離まで言ってくれるから見ないでもパスできる」
――堀江選手は今やどのチームの選手も絶賛します。今季はタックル数もチームで一番くらいでしょうね。
堀江「上のほうかもしれないです。ディフェンスの時にラインアウトの最後尾にいますから、タックルするのが役割。HOがそこにいることは他のチームではあまりないのですが、僕はそこにいる。行くしかないです」
田中「2年前は僕がその役割をしていたのですが、堀江に取られました(笑)」
――今季素晴らしい活躍をしているチームメートを教えてください。
堀江「霜村さんはすごいです」
田中「尊敬します」
堀江「今シーズン、まだトライこそありませんが、ボールを持った時のゲインの距離はすごい」
田中「ディフェンスも、抜かれたところをほとんど見ない。いつでも日本代表でプレーできる人だと思います」
――来年秋はワールドカップです。
堀江「一度は行きたい大会です。一次リーグの4試合にすべて出たい。ニュージーランドとフランスとはまだ試合したことがないので、ぜひ出場したいです」
田中「僕も一度は行きたいですけど、まずは三洋で結果を出してから選ばれたい。僕はオークランドに留学していたので、そのときお世話になった人たちも見に来てくれるみたいですから」
――トップリーグも終盤戦。プレーオフでは昨季、東芝に負けていますね。
堀江「だからこそ、東芝に勝って優勝したいです」
田中「純粋にラグビーをやり合っていると感じるのが東芝なんです。もちろん、どのチームとやってもラグビーなのですが、東芝は真っ向勝負。小細工無しです。だからこそ、負けたら悔しいし、勝ったらすごく嬉しい」
堀江「めちゃくちゃ強いのに負けることがあるでしょう。不思議なチームですよね」
田中史朗(左)、堀江翔太(右)
――開幕戦で東芝と戦ったとき、強さを感じましたか。
田中「正直、もうやりたくない(笑)」
堀江「当たりが強いこともありますが、オフロードパスが上手くて、攻撃を止めきるのが難しい。横に行ってくれると止めやすいのですが、東芝は縦に連続的に攻めてくるので。ボールさえ奪えれば攻めることはできると思います。ディフェンスは気合いと根性で行くしかないです」
――最後は東芝と対戦すると思いますか。
田中「はい。当たるとすれば、プレーオフ トーナメントファイナルでしょう」
――ところで、9年後、2019年の日本開催のワールドカップの時は何をしていると思いますか。
堀江「僕は選手として試合に出ていたい。もし選手でいられなかったとしても、ウォーターボーイ(給水係)でもいいから代表チームに関わっていたい。見るだけは、嫌です」
田中「僕も試合に出たいけど、もし引退していたら、指導者になって教えた選手が出るのを見守る。そんな感じがいいかな。でも、とにかく今は、先を見ず、一戦一戦勝っていきたいです」
