@ぴあTOP > 特集 > 戦国武将特集 > 前田慶次

前田慶次(前田慶次郎利益)

前田慶次

家紋

  • 家紋 梅鉢紋
  • 兜 笠型の異型兜など
  • 鎧 朱塗りで肩に魚の鱗など

謎の多いイタズラ好きなかぶき者

派手なパフォーマンスと痛快なエピソードを数多く残し、破天荒に生きた傾奇者。傾奇者とは奇矯な振る舞いを好む者のこと。前田慶次は戦国武将のなかでもとびきりの人気者だが、その一生はナゾに包まれている。何が史実でどこから伝説なのか、今は知るよしもないが、前田利家の兄、利久の養子となり、前田家を継ぐはずが、織田信長のひと声で前田家の家督が利家に決まり、城を追われる。この間の記録はなく、のちに和解した叔父、利家の家臣となるが、ソリが合わず、利家を水風呂に入れて前田家を出奔した逸話が残る。猿の渾名がある豊臣秀吉の前でも 臆せず猿まねをするなど、徹底した傾奇ぶりに、秀吉が「天下御免の傾奇者」とお墨付きを与えたほど。武勇に優れ、文学にも通じ、多くの武将が家臣にと嘱望したが、条件のよい話も断り、唯一志願したのは直江兼続の主君、上杉景勝だったという。関ヶ原の戦いで西軍の敗報が入ってきたとき、上杉軍率いる兼続は出羽・長谷堂城をめぐり、最上義光と激戦を交わしていた。景勝は兼続に撤退を命じたが、伊達政宗の援軍を得た最上軍の猛攻に難航した。そのとき危険を顧みず、朱槍を持って敵陣へ乗り込み、体を張って上杉軍の撤退を助けたのが慶次だった。景勝が米沢へ減封となると、慶次も追って米沢で余生を過ごす。行動こそ突飛だが、人として大切なものを知る慶次は、兼続とはタイプは違うが、「義」に生きた武将だった。

ページTOPへ

ゆかりの地仙台城跡[せんだいじょうあと]

初代仙台藩主政宗の居城

1601(慶長6)年、政宗が築城した山城で、別名・青葉城。現在は焼失し、修復工事で蘇った石垣と再建された脇櫓が残るのみ。城跡一帯は青葉山公園として整備され、政宗の騎馬像や青葉城資料展示館、仙台城見聞館などがある。

DATA

住所 宮城県仙台市青葉区川内1
TEL 022-214-8259(仙台市観光交流課)
営業園時間 常時開放(青葉城資料展示館は9:00〜17:00、11/4〜3/31は9:00〜16:00、仙台城見聞館は9:00〜17:00)
休館日 無休(青葉城資料展示館はメンテナンス休あり)
料金 無料(青葉城資料展示館は大人700円、中高校生500円、小学生300円
P 150(400円/1時間)
交通 (電車)JR東北新幹線ほか仙台駅より市営バス仙台城跡方面行きで約25分、「仙台城跡南」下車徒歩約3分、または循環バスるーぷる仙台で約20分、「仙台城跡」下車すぐ
(車)東北自動車道仙台宮城ICより仙台西道路経由約6km
URL http://www.city.sendai.jp

松心山 光照院光寺
アジサイ寺としても知られ、シーズンには一面アジサイで埋め尽くされる

松心山 光照院光寺
1980年代に建立した慶次供養塔

ページTOPへ

この人が“彼”を演じてました!

  • 『あばれ大名』(1959年年/東映映画) 市川右太衛門
  • 『利家とまつ〜加賀百万石物語〜』(2002年/NHK大河ドラマ) 及川光博
  • 『風流夢大名 -花の慶次郎-』(舞台) 高橋英樹

ページTOPへ

戦国武将特集TOPへ

特集一覧へ戻る

おすすめトピックス

オススメキーワード【PR】

戦国武将ぴあ

『戦国武将ぴあ ゆかりの地と城をめぐる旅』発売中!
880円
武将を中心に歴史の流れを分かりやすく解説しているためマニアだけでなく初級者の方も楽しめる1冊
本を購入

試し読み

ご覧になるにはver.8.0以上のAdobe FLASH PLAYERが必要です。 お持ちでない場合はAdobeのサイトからダウンロードしてください。

Adobe FLASH PLAYER へ

戦国武将ぴあ

『戦国無双3』発売中!
価格:7140円/発売元:コーエー
最新作ではプレイ可能な戦国武将が増加。新しいアクションや要素も加わり、“一騎当千の爽快感”が大幅UP!
『戦国無双3』公式サイト
Amazonで購入

@ぴあに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はぴあ株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。

ページTOPへ