- 『FURUSATO』
- 発売中
- 3150円
- SNCC-86919
- SENHA&Co.
TOP > 100Q インタビュー > ゆず
岩沢厚治
Q31 これまで個人的に、好きな人に曲を作ったり歌ってあげたことはあるんですか?
個人的に!? “きみのために歌を作ったよ、聴いてくれるかい?”みたいなこと……ないですね(笑)。(そしてもう一度、しみじみと)ないですねえ……。
Q32 ゆずをやってきてよかったと思うことってなんですか?
いろんな土地にツアーで行けるってことですね。ゆずじゃなかったら、海外も行っていないような気がするんですよ。多摩川さえ越えず、ずっと横浜の中にずっといるっていうね(笑)。
Q33 北川さんを見て憧れることってありますか?
憧れ? べつにいらないです、そういう部分は(笑)。
Q34 北川さんと喧嘩するときはどんなことが原因なんですか?
仕事中……喧嘩とは違うんですけどね、意見の相違。“おれはこう思うな”“いや、そうかな?”みたいなことを言い合うことはありますけど。
Q35 北川さんと一日入れ替われるとしたらなにをしますか?
思いっきり引き蘢ってみましょうか。みんなが心配すると思いますよ(笑)。
Q36 相方が北川さんじゃなかったら、どんな音楽をやっていたと思いますか?
北川じゃなくてもおんなじような音楽をやっていたと思いますよ。
Q37 自分がつらいときに助けてもらったなと思う歌ってありますか?
『TRAIN-TRAIN』ですかね、THE BLUE HEARTSの。
Q38 自分のファッションでこだわっているところってなんですか?
動きやすさ。そして、どんな状況でも逃げられる格好ですね(笑)。これ、父の教えなんですよ。あるときサンダルを履いていたら、“そんな靴じゃ逃げらんねえぞ”って言われて。たしかにそうだなと。なにかあったときはってことですけどね。
Q39 いままでで一番おっきな買い物というと?
車かな? 車だと思います。
Q40 自分を動物にたとえたらなんですか?
コオロギ。夜な夜な鳴いたりしたり。そんなにおっきな動物じゃないと思うんですよね……って、コオロギ、動物じゃないっすね(笑)。
Q41 横浜を訪れるのが初めてという人を案内するとき、どこへ連れて行きますか?
わかりやすく、山下公園とか中華街とか。で、ぼくがあまり道を知らないっていうオチで終わると思うんですけど(笑)。
Q42 横浜以外で第二の故郷と呼べるところはどこですか?
たくさんありますね。ツアー先で訪れた……たとえば楽屋でも、“ああ、帰ってきたなあ”と思うところってたくさんありますから。
Q43 どうしようもなく落ち込んだとき、ひとりでふらりと出かけるとしたらどこへ行きますか?
誰かに会いたくなるものなんでしょうか? そこまで落ち込んだことってないのでわからないですね。
Q44 自転車で旅をするとしたらどこへ行きますか?
気持ちのよさそうな、海岸線がいいんじゃないですかね。熱海の海沿いとか。
Q45 曲作りに煮詰まったらどうするんですか?
曲を書かないようにします。止めます。(完成が)明日じゃなくてもいいか、みたいな。そうすると次の日にできることもあります。
Q46 これは名曲であると自慢できるゆずナンバーはなんですか?
(きっぱりと)すべてですね。ぼくらはそう思ってます。みなさんの評価はどうだかわからないですけど。
Q47 誰とでもコラボレーションできるとしたら、誰を指名しますか?
スティーヴィー・ワンダーさん。鍵盤の方がいいかなと。
Q48 誰かと自由にデュエットできるとしたら、誰を指名しますか?
デュエット……誰だろう? そうっすねえ……女性がいいっすね、女性が。うーん、うーん……欧陽菲菲さんかなあ(笑)。
Q49 いま一番大切にしているものってなんですか?
自分のペース。なににおいても。たとえば、誰かに“早く曲作ってよ”と言われたとしても、自分のペースは守りたいと思いますね。ご要望とあれば急ぎますが、自分のペースで急ぎます(笑)。
Q50 挑戦してみたい楽器はなんですか?
ギター以外であれば……以前こういう質問されて、バンジョーって答えたんですよ。そうしたら弾けるようになって。うーん、じゃあ、ジャンベ(西アフリカの太鼓)とか(笑)。
Q51 アーティストとしての自負ってなんですか?
やるからにはやる、っていうスタンスは貫いていますけど。やらないとなったらやらないっていう。ん? 自負ですよね。それは自負とは違うか (笑)。
Q52 子どもの頃に熱中していたことってなにか思い出せますか?
ファミコン。そう考えるとゲーム歴長いですねー。それで目が悪くなったんですね(笑)。
Q53 忘れられない子ども時代の風景ってありますか?
夕方、すごく家の近所なんですけど、間違えるはずのないところで迷子になった憶えがあるんですよ。道が一本違っただけのことだったんですけど、怖かったですね、小学校一年生くらいのときのことなんですけど。
Q54 ご両親や学校の先生に言われたことで、いまでも印象に残っている言葉ってなんですか?
20歳くらいのとき、両親に“どうするんだ?”と身の振り方を訊かれたんですよ。そしたら、“30歳までは家に置いてやる、その先は勝手にやれ、やりたいことをやれ”と言われたのはすごくありがたく受け止めましたね。気持ちに余裕ができたと言いますか。それでやりたい音楽をやって……そう言われた一年後には家を出ましたけど (笑)
Q55 岩沢さんにとっての“FRUSATO”ってなんですか?
自分を取り戻せる要素……実家のスペースもそうですし、このラーメン食ったら高校のときを思い出すなあとか、長渕さんのCDを聴いたらあの頃はこうだったなあとか、すべてが“FRUSATO”に思えますね、いまは。
