@ぴあ @ぴあTOP@電子チケットぴあ
前に戻る
FIFAワールドカップ GERMANY2006
HOME 日程&TV放映 32チームガイド 開催都市ガイド 日本代表情報 試合レポート NEWS

試合レポート

● Round of 16 2006/6/24(17:00) ミュンヘン・ワールドカップスタジアム[ミュンヘン]
team
ドイツ
2 TOTAL 0 team
スウェーデン
  PK  
2 1st 0
0 2nd 0
  ex.1st  
  ex.2nd  
ドイツ快勝の影に、スウェーデンの犯したふたつのミス
 ホスト国ドイツが、ミュンヘンに集った6万を越える大観衆をバックにスウェーデンを圧倒した。トーナメントに入ったことで、ギアをトップに入れたのか、グループリーグ時とは一変した鋭い動きを披露したドイツ。なかでも、目立ったのは全2得点を挙げたポドルスキを差し置いて、マン・オブ・ザ・マッチに輝いたクローゼだった。
 開始4分、後方からのロングボールを受けて前線で起点となると、エリア内に侵入し、ポドルスキのゴールをお膳立て。続く12分にも、中央やや右サイドでボールを受けると、ドリブルで持ち込みDFふたりを引き付け、フリーのポドルスキへ絶妙なラストパスを通した。2アシストはもちろんのこと、終始前線で攻撃の起点となるなど、ドイツの攻撃をリードした。
 プレーに派手さこそないものの、高いジャンプ力を生かした空中戦を得意とし、そのゴールへ向かうシンプルな動きがクローゼのいちばんの魅力。今大会すでに4得点を挙げており、現時点で得点ランキングのトップに立っている。
photo
 また、中盤で存在感を見せたのはキャプテンのバラック。54分に左ポスト直撃のシュートを放ったほか、チャンスとあればミドルレンジから積極的にゴールをねらう姿勢を見せるなど、チーム最多9本のシュートを放った。
 ボール支配率で63%とスウェーデンを上回ったドイツは、シュート数でも26対5と大差を付けるなど、文句なしの内容でベスト8入り。ただ、グループリーグから不安視されている守備面についていえば、スウェーデンの出来が低調だったこともあり、評価するのは難しい。後半に不用意なプレーからPKを与えてしまったシーン以外は、ピンチらしいピンチもなく90分を終えたものの、次戦の対戦相手がアルゼンチンということを考えれば、その不安が消えることはないだろう。
 一方、敗れたスウェーデンはふたつのミスが重く圧し掛かることに。そのひとつは、35分にセンターバックのルチッチが2度目の警告で退場になってしまったこと。もうひとつは反撃の絶好機となった52分のPKをラーソンが外してしまったことだ。開始直後のドイツの猛攻に耐え切れずに2点を喫すると、焦りからか退場者を出しPKを決め切れないなど、自滅した感は否めない。
 加えて、エースとしての期待が集まっていたイブラヒモヴィッチがグループリーグ同様この日も精彩を欠き、72分にベンチへと下がってしまったことはスウェーデンとしては大きな誤算となった。

文:栗原正夫(スポーツジャーナリスト)
LINE UP
1 レーマン 5.5
3 フリードリッヒ 5.5
7 シュヴァインスタイガー 6.0
(18 ボロウスキ/72分 NG)
8 フリングス 6.0
(5 ケール/85分 NG)
11 クローゼ 7.0
13 バラック 6.0
16 ラーム 5.5
17 メルテサッカー 5.5
19 シュナイダー 5.0
20 ポドルスキ 6.5
(10 ノイヴィル/74分 NG)
21 メッツェルダー 5.5
  5.5 イサクソン 1
5.5 メルベリ 3
4.0 ルチッチ 4
5.5 エドマン 5
5.0 リンデロート 6
5.0 アレクサンデルソン 7
5.5 リュングベリ 9
4.5 イブラヒモヴィッチ 10
(NG 72分/アルベック 20)
5.0 ラーソン 11
5.0 シェルストレーム 16
(5.5 39分/ハンソン 13)
5.0 ヨンソン 18
(5.0 52分/ウィルヘルムソン 21)
ポドルスキ(4,12) 得点者  
フリングス(27) イエローカード (28,35)ルチッチ
(48)ヨンソン
(78)アルベック
  レッドカード (35)ルチッチ
26(11) シュート(枠内) 5(2)
16 ファウル 20
4 CK 4
3 オフサイド 2
63% ボール支配率 37%
formation



試合レポートトップ



前に戻る
ページの上部へ


プライバシーポリシー@ぴあ会員規約特定商取引法に基づく表示動作環境・セキュリティお問い合せぴあ会社案内
Copyright (C) 2006 PIA Corporation. All Rights Reserved.