満福寺
|
義経ゆかりの古寺で歴史の世界に思いをはせる
源義経が兄頼朝に宛てた書簡である腰越状を始め、弁慶が筆を取るのに水を汲んだとされる硯の池、弁慶の腰掛け石、義経公手洗いの井戸など歴史のロマンが感じられる貴重な史跡が残る。除夜の鐘は誰でも参加できる上、訪れる参拝客への配慮からお汁粉や甘酒、樽酒が振る舞われる。例年多くの人が訪れ、境内は昼間のような賑やかさ。 |
スポットデータ |
参拝時間 |
|
拝観料・入場料 |
拝観料 無料 |
除夜の鐘 |
23:45〜/要志納金 |
昨年の人出 |
|
御利益 |
|
住所 |
神奈川県鎌倉市腰越2-4-8 |
駐車場・料金 |
なし |
アクセス(電車) |
江ノ島電鉄線腰越駅徒歩3分 |
アクセス(車・その他) |
|
問い合わせ先・TEL |
満福寺 0467-31-3612 |
URL |
|
|