鶴岡八幡宮
|
全国有数の人出で賑わう県下最大級の神社
1063年源頼義公が奥州を平定して鎌倉に帰り源氏の氏神として由比ケ浜辺にお祀りしたのが始まり。鎌倉の代名詞的存在で、日本三大八幡宮のひとつに数えられる。深夜0:00に鳴り響く太鼓の音とともに門が開かれ、早くから訪れる多くの参拝客を迎え入れる。元旦から三が日にかけては、参道の若宮大路を埋め尽くすほどの人が集まり大変な賑わいを見せる。 |
スポットデータ |
参拝時間 |
|
拝観料・入場料 |
拝観料 無料、宝物殿 大人 \100・小人 \50 |
除夜の鐘 |
|
昨年の人出 |
約185万人 |
御利益 |
家内安全/交通安全/厄除け |
住所 |
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 |
駐車場・料金 |
40台1時間400円(以降30分ごと200円) |
アクセス(電車) |
横須賀線鎌倉駅東口徒歩10分 |
アクセス(車・その他) |
横浜横須賀道路朝比奈ICより※5km |
問い合わせ先・TEL |
鶴岡八幡宮 0467-22-0315 |
URL |
http://www.hachimangu.or.jp/ |
|