@ぴあTOP > インタビュー > スキマスイッチ

Interview

スキマスイッチ

スキマスイッチ


museum(博物館)+music(音楽)=『musium』。自由なイマジネーションを刺激するタイトルを冠した約2年ぶりの5thアルバムで、スキマスイッチは新たな側面をいくつも見せている。大橋卓弥と常田真太郎のコンビネーションはこれまで以上に親密で、ほとんどすべての作業を顔をつき合わせておこなったという、前作『ナユタとフカシギ』の方法論がさらに進化。歌詞の行間や音のスキマから、“音楽の楽しみ”と“人間のあたたかさ”がにじみ出るアルバムになった。

Text●宮本英夫

みんなと共有 mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

今回はどの曲の歌詞も、二人で顔を突き合わせて作っていったんですよ

――あたたかくて落ち着いたムードのある、前作とはまた違う雰囲気の作品になりましたね。

大橋「今回は学生ノリというか、軽音ノリで、その場で音を出しながら思いついたことを言い合ったので。そういう意味で今回は不器用に作ったというか、でもそのぶん音楽を楽しめた感じがあるし、今までの中では一番楽しみながらできたアルバムという感じがありますね」

常田「半年間という、今までで一番長い時間をかけさせてもらいました。間に2ヵ月ツアーをはさんだおかげで、ライブ感も出たと思うし、結果的にバラエティに富んだ幅の広い曲が出てきたなと思います」

――1曲目『時間の止め方』は、ライブのオープニングにぴったりの曲だと思いました。

常田「“1曲目”っていう仮タイトルで作り始めたんですよ(笑)。家の中でも電車の中でも、アルバムを聴き始めると、ふと周りの時間が止まったような気になりますよね。そういう曲が作りたくて、「僕たちが思う音楽とは?」という話を2人でして、言葉を出し合って作っていきました」

――音楽はそれだけじゃ無力なものだけど、“触れた人の思い、それがすべて”という歌詞がスキマスイッチらしいです。そうかと思えば『ソングライアー』みたいな、皮肉たっぷりの曲もスキマスイッチっぽい(笑)。

大橋「こういう歌は、音楽で自分の中のものを吐き出す行為の一つなので、別に病んでるわけではないです(笑)。『ソングライアー』というのは、嘘つきのソングライターという意味合いが込められていて、きれいごとばかりじゃないというのが僕の音楽スタイルでもあるし、「普通はこんなこと歌わないでしょ」ということを歌うことで、「僕もみんなと同じ人間だよ」ということを、メッセージとして込めてるところがありますね」

常田「卓弥のそういうところが、僕はすごく好きですよ。今はそういう人、少ないですからね。平和な感じの曲が多くて、それが需要としてたくさんあるんだから、いいんでしょうけど。僕らなんて、自殺するかもしれない男の歌でデビューしましたからね(笑)。そのあとに“君の話は聞き飽きた”という歌を出して(笑)。それなのに、『全力少年』という顔をしてみたり、“僕の声で守るよ”と言ってみたり、そのへんのさじ加減が僕は好きですね。人間ぽさってそういうところだと思うし」

――『石コロDays』のような、中学生の気持ちを歌った歌もありますね。

大橋「これは書き始めるきっかけがいつもと全然違って、「中学生日記」の主題歌ということで、実際に中学生に話を聞きに行ったんですよ。熊本の中学校に行って、5、6時間目をもらって、話をして。自分たちが中学生の頃と同じような、子供らしい考え方を持ってる部分もあるんですけど、全然違うところもあって、それはちょっと驚きました。人とのつながりを気にしている子がすごく多くて、たとえばメールを送ったら、すぐ返ってこないと気になるし、来たメールに対してこっちが返して終わらないといけないとか、そんな気を遣う子が多くて。つながりというものが僕たちとは少し違うのかなと思いながら、“でも本当はこう思ってるんじゃないか?”というところを詞にしていったんですけど」

常田 「今回はどの曲の歌詞も、二人で顔を突き合わせて作っていったんですよ。1曲目みたいに「音楽とは?」なんて、昔だったらたぶん書かなかったですけど、ふたりでああだこうだ言いながら書き上げられたし。『さいごのひ』も、二人で真面目に話をして、自分たちの人生観、愛情観、恋愛観とか、生きることと死ぬことまで含めた話をして、歌詞を書きましたから。そういうのって、メールだけじゃ絶対できないものだと僕個人は思いますね。お互いの表情を見ながら作り上げていったものだなあという感じがします」

――あえて訊きますが、アルバム制作に震災の影響はありましたか? 曲の中で直接そのことに触れた言葉は、ないと思うんですが。

大橋 「今回のアルバムの中には、震災後に書いた歌詞もありますけど、あえてそこを直接的に意識するのではなく、いつもと変わらないことを音楽を通して表現したかったので。いろんなことを考えましたけど、「僕らは僕らでいよう」という結論だったんですよ。「頑張れ」とか「また普通の生活が戻ってきますように」とか、そういうことを直接的に歌うんじゃなくて、僕たちは前と変わらず音楽をやっていて、被災した人が――それは現地にいた人も、それを見てショックを受けた人も含めて――音楽をもう一回聴きたいなと思った時に、僕らが違うスタンスで音楽をやっていたらおかしいと思って、僕らはいつもと同じスタンスでいようと。聴いた人が「同じ事やってるんだ」ってほっとしてくれたら、それが何よりなのかなと思うので」

――『musium』というタイトルは、どんなふうに決めたんですか。

常田 「「CDライブラリーを持ち合わせたようなアルバムがいいね」って、一番最初に話していたんですよ。ふたりの好きなものがそこにあって、共通点を探しながら、共通点以外のものもそこにあるというのが面白いなと思ったので。ライブラリーは図書館だから、それよりも博物館がいいんじゃないかということになって、「ミュージアムがいいね」ということになって。スペルをsiにしたらMUSICを匂わすことが出来るから「いいね」「決まり!」っていう感じで。いつもはマスタリングの時まで決まらないから、スタッフも大喜びですよ。「すぐ資料作ります!」って(笑)」

大橋 「しかも、今までの中でもわかりやすいしね。『ナユタとフカシギ』は、なんで?って言われたから(笑)」

――ツアーは来年1月からですね。今からとても楽しみにしています。

常田 「『ナユタとフカシギ』はライブを意識して、セッション重視で作って、ツアーも楽しいだろうなというのがあったんですけど、今回はまったく真逆なので。できてから「ツアー、どうすればいいのかな?」って思うところもありますけど。たとえば『またね。』はギターとオルガンだから、俺、オルガン弾くのかな?(笑)。誰かに入ってもらおうかな。僕らはふたり組なので、いろんな人に入ってもらえるのが強みなので、そこも含めて、CDもライブも楽しめるように、どん欲に行きたいと思います」

『ぴあ』最終号 「おいしいご招待」
“スキマスイッチの取材に同行、一緒にインタビューしませんか?”企画

当選者:中村久仁子さんインタビュー

――最近、カタカナのタイトルが増えたと思うんですけど、意識して変えているんですか?

大橋 「確かに増えてますね。昔、スキマスイッチが始まった時に、英語を使わないというのがあったんですよ。しゃべれない言語よりも、一番伝えやすい言葉で伝えたほうがいいと思ったから。最初の頃はほんとに日本語だけだったけど、それに比べると最近は、カタカナを許している雰囲気があるのは確かですね」

――「ドゥユーノー?」とか「イッツオーライ」とか、それもカタカナで書くことに意味はあるんですか。

大橋 「それはですね、悪あがきですよ(笑)」

常田 「英語なんか使ってないぞ!って(笑)」

大橋 「それは、曲をすごく聴いてくれてる人の意見ですね。そこを突かれたか!って、ドキッとしました。長いことやってると、感覚も変わってきて、「英語を使ってもいいんじゃないか」と思ってるところがどこかにあるんですよ。でもまだ、アルファベットで書くことにはすごく抵抗があるんですよね」

――今までたくさんインタビューを受けてきたと思うんですけど、逆に、言いたいと思っているのになかなかインタビュアーの人が聞いてくれない質問ってありますか?

大橋 「あはははは、なるほど(笑)。僕は、インタビューは勝負だと思ってるんですよ。すべてを伝えてしまうと、曲がそれに決まりきってしまうから、「これは本当はこうなんですよ」っていうことは、言いたいけど言っちゃいけない。たとえばさっきみたいに「カタカナ増えましたよね」って言われて、ドキッとして、「そうなんだよね、実は…」ってしゃべりたくなるけど、それを抑える時もあるし、うまくしゃべらされちゃう時もあるし、思ってもいない方向に話が行くこともあるし。そういう勝負をしてるんだなって、毎回思います」

常田 「あとで記事を読んだ時に、「こんなことしゃべってたんだ」と思うこともあるし」

大橋 「そんなこと言ってないぞ!と思うこともある(笑)。最初の頃に、「俺たちは○○だぜ」みたいな口調になっていたことがあって(笑)。それはさすがに直してもらったけど」

常田 「インタビュアーにもいろんなスタイルがあるから。僕も昔は“しゃべりたいオーラ”を出してたけど、最近は「この人はこういう聴き方をしてるんだな」って思うのが、逆に面白かったりしますね」

当選者感想

中村久仁子さん(18歳)
愛読していた『ぴあ』の取材に同行させていただき、すごく濃い体験をすることができました。プロのライターさんの取材はコミュニケーションの取り方がすごく滑らかで心地よくて、私もつい聞き入ってしまいました。実際に質問をしたときスキマのお二人はすごく丁寧に答えてくださって、今まで気になっていたことを直接訊くことが出来る、すごく不思議だけど嬉しい時間でした。とっても“おいしい”ご招待。ありがとうございました!

木田優花さん(20歳)
今回インタビューに同行させて頂いて、大橋さんは言葉を迷いながら一語一語丁寧にお話しているのが印象的で、その姿は曲への思いが人並みではないことを窺わせるようでした。常田さんは真剣にお話する姿もあれば、とてもコミカルなお話もする愉快な方で、ただ聞いている私もついつい笑ってしまいました。そんな貴重なおふたりの一面が見れてとても楽しかったです。

雑誌「ぴあ」最終号スペシャルサイト「39〈サンキュー!〉ぴあ」へ

ページTOPへ

インタビュー一覧へ戻る

おすすめトピックス

オススメキーワード【PR】

PROFILE

スキマスイッチ
大橋卓弥(写真右)と常田真太郎(写真左)のふたりからなるユニット。1999年結成、2003年にシングル『view』でメジャー・デビュー。親しみのあるポップ・センスで、どの作品も高い評価を得ている。
オフィスオーガスタ公式サイト
Sony Music公式サイト

INFORMATION

アーティストや劇団、スポーツチームなどを「お気に入り登録」すると、先行情報などのチケット発売情報をメールで受け取ることができます。

ALBUM

『musium』

『musium』
10月5日(水)発売
3675円
AUGUSTA RECORDS
AUCL-20018/9

@ぴあに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はぴあ株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。

ページTOPへ