毎年10月19日(木)・20日(金)、宝田恵比寿神社を中心に小伝馬町一帯(日本橋堀留町、大伝馬町、本町の通り)には「べったら漬け」(大根を甘く浅漬けにしたもの)を売る屋台がズラリと並ぶ、「日本橋恵比寿講べったら市」が開催される。
「べったら市」は、もともとは宝田恵比寿神社の近隣の商家が、商売繁盛を願った恵比寿講(10月20日)のために立った市で、前日の19日に宝田恵比寿神社の門前で魚や野菜、神棚などが売られるようになったのが、その起源といわれている。現在では、べったら漬けの屋台や漬物以外の食品を売る屋台が多数並び、その距離も長くなり、観光客や買い物客で賑わう。夜には境内の提灯に灯が入り、お祭りムードがさらに高まる。
|
|