大好評!!「『男はつらいよ』in 柴又帝釈天」の第3回目の開催が決定!
今回は「昼の部」・「夜の部」の2公演を、内容を変えてお届けします!
寅さんのふるさと、葛飾・柴又帝釈天で、寅さんを語り、寅さんを観て、寅さんを楽しむイベントの第3弾は、七夕の7月7日(土)に開催が決定! 国民的映画の代名詞『男はつらいよ』を、名優・渥美清さん演じる車寅次郎が"産湯に浸かった"柴又帝釈天で鑑賞します。
今回のテーマは「寅さんと七夕のめぐりあい」。進行役には巨匠・山田洋次監督が寅さんフリーク第一人者として唯一認めた娯楽映画研究家、文化放送「みんなの寅さん」のパーソナリティーとしてもおなじみの佐藤利明さんを迎え、寅次郎にまつわる様々なエピソードなどをお話いただきます。
トークショー、映画の上映に加えて、素敵なプレゼントや帝釈天の鐘撞き権が当たる抽選会(夜の部のみ)、マニアにはたまらない『男はつらいよ』にまつわる秘蔵映像の上映も行います。
七夕の日、寅さんの故郷・柴又で寅さんとその仲間たちとめぐりあうと、今の私たちが忘れてかけている何かを思い出させてくれるかもしれませんよ。
【当日券販売情報】
7月7日(土)午前11時~各公演回開演時間まで、柴又帝釈天題経寺 鳳翔会館〔受付前〕にて当日券の販売がございます(ご用意しているチケットの枚数に限りがございます。売り切れの場合はご了承ください)。
今回は「めぐりあい」をテーマに昼の部、夜の部と別々の内容をご用意しました。
上映作品もトークショーテーマもそれぞれ異なります。
昼夜それぞれ、お楽しみ抽選会、特製弁当とお飲物も用意されています。
どちらかお好きな方を観るもよし、両方を観るもよし、七夕の柴又帝釈天で、寅さんとのめぐりあいをお楽しみください。
昼の部では、夏の寅さん予告篇大会、トークショー「寅さんとマドンナの幾歳月」、そして上映作品は、長山藍子さんがマドンナをつとめた、夏の寅さんの最高作の一つである『男はつらいよ 望郷篇』です。
プログラム |
|
---|
夜の部では、山田洋次監督に創作の秘密をせまった「私の寅さん 山田洋次監督」(2008年衛星劇場・聞き手:佐藤利明)の特別上映、トークショー「寅さんの夏」、上映作品は、吉永小百合さんと寅さんが夜の題経寺で忘れられない時間を過ごした『男はつらいよ 柴又慕情』です。
プログラム |
|
---|
ゲスト |
佐藤利明(オトナの歌謡曲/娯楽映画研究家) プロフィール 現在、文化放送 山田洋次監督監修特別企画『みんなの寅さん』の構成も手がけ自らも出演中。 ![]() |
---|
チケットの購入には、ぴあ会員登録(無料)が必要です。
【チケット料金】
自由席-3,850円(弁当・飲み物付き)
※公演当日、会場にて当日券の販売もございます。
※「昼の部」「夜の部」は完全入れ替え制。2公演をご覧になりたい方は、それぞれチケットをお求めください。尚、昼夜セット券での販売はございません。
※当日のイベントの様子をインターネット配信するため撮影用ビデオカメラが会場内に入ります。
※映画はDVDによる上映となります。
※会場内は広間となっており椅子席はご用意しておりません。広間に直接座ってのご鑑賞となります。
※上映終了後、ゲスト及び参加者全体での記念撮影を行います。
ぴあプレミアム会員限定特典!
500円キャッシュバック
公演当日、受付にて「ぴあカード」をご提示いただくと、会員ご本人とお連れの方1名様まで、それぞれ500円キャッシュバックいたします。
※チケットは、前売り券・当日券どちらでも適用されます。
※ぴあカードのご提示1回で、ご本人を含む最大2名様までがキャッシュバックの対象となります。

【当日券販売情報】
7月7日(土)午前11時~各公演回開演時間まで、柴又帝釈天題経寺 鳳翔会館〔受付前〕にて当日券の販売がございます(ご用意しているチケットの枚数に限りがございます。売り切れの場合はご了承ください)。
![]() |
寅さんゆかりの地である柴又帝釈天は正式名称「経栄山題教寺」、1629年(寛永6年)に創建された日蓮宗のお寺です。 19世紀末、この寺の帝釈天が信仰を集め「柴又帝釈天」の通称で知られるようになり、その頃から門前が参拝客で賑わうようになりました。参道には今でも団子や煎餅、名物の川魚料理を売る店が軒を連ねていて、東京にあって映画さながらの古き良き昭和の雰囲気が味わえます。映画を見る前に柴又散策するのも楽しいですね。 アクセス:京成電鉄金町線「柴又」駅下車 徒歩5分 |
---|
![]() |
寅さんの名台詞がアプリで甦る! 『男はつらいよ』全48作品の中から厳選された名台詞を、名優・渥美清さんによるオリジナル音声で聞くことができるほか、同時に画面にも名台詞が表示されるようになっている。作品順に"寅さんの声援"や"寅さんの恋愛論"などカテゴリ別に名台詞を聞いたり、アプリのアラーム機能を使うことで、好きな時間に寅さんの名台詞を設定できるようにもなっている。 また、アプリ内からお気に入りの言葉を選び、Twitterやfacebookに直接投稿できる機能も搭載されており、自分の感想とともに名台詞を送ることも可能。 ※現在はiPhone対応。Android版も今後配信予定です。 ■詳細はこちらからご確認ください |
---|