世界的に有名な交通渋滞で知られるタイの首都、バンコク。年間1千万人を超える観光客が訪れる一大観光都市でもある。大気汚染や都市化にまつわる問題が懸念される街ではあるが、様々な面で地方都市より便利なことは否めない。最終回の今回はこのバンコクに単身でロングステイされている方の実例をご紹介したい。
早川毅さん(仮名)は、50歳のときに勤務先の勧奨退職制度を利用して早期退職をし、そのままバンコクに移り住んだ。1998年6月のことだ。現在はバンコク中心部のセントラルワールドプラザ(旧称ワールドトレードセンター)から、バスで数分のところにある賃貸マンションに住んでいる。約32uの広さの部屋にキッチンとバスルームがついて、家賃は月に7,500バーツ(約21,000円)。家賃は手頃だが、セキュリティや居住者向けの各種サービスも充実しているせいか、現地採用で働く日本人をはじめとする外国人居住者が多いのが特徴だ。
キッチンで簡単な食事を作ることもあるが、週の半分は外食をする。マンションから歩いて5分ほどのところに、外国人向けの洋食を食べさせる店や、タイ料理レストランがあるし、屋台でタイのお惣菜を買って来て部屋で食べることもある。独り暮らしが長かったので、自炊は無駄が多いと感じた末の選択だ。食べものが口に合うのも、タイに住めると思った理由の一つだと早川さんは言う。
タイに住むならきちんとしたタイ語を話したいと思っていた早川さんは、タイ語学校で熱心にタイ語を勉強した。だが、年齢が年齢だったこともあって、新しい知識を詰め込むのは想像していた以上に大変だった。クラスメイトに遅れずに授業についていくのに必死で、宿題をこなす余裕すらなかったこともあるという。しかしその猛勉強の甲斐あってか、今はゆっくりながら新聞も読めるようになったし、テレビのニュースも聴き取れるようになった。こんな早川さんに、マンションの管理事務所や警備員などの従業員は好意的だ。挨拶以上のタイ語を交わすことで、勉強したばかりのタイ語を使う機会も増えるし、何より独り暮らしの外国人の身の上を常に気にかけてもらえるのはありがたいと感じる。|
(参考) ・リンクタイランド …タイに関する日本語、タイ語のホームページがリンク形式で網羅されている。 http://www.linkthailand.com |