高台寺 |
国の史跡・名勝にも指定の名園を染める秋に酔う
北政所(ねね)が夫・太閤秀吉の菩提を弔うために慶長11(1606)年に建立した臨済宗の寺。桃山時代を代表する庭園では、臥龍池周辺を中心に1000本の木が秋の深まりとともに紅葉し、参拝者を魅了する。ライトアップでは庭全体が照らされ、見事な夜の紅葉風景が浮かび上がる。 |
スポット基本データ |
ジャンル |
寺・神社・教会 |
木の種類 |
1000本/モミジ、カエデなど |
見頃 |
11月中旬~12月上旬 |
住所 |
京都市東山区高台寺下河原町526 |
問い合わせ |
高台寺 075-561-9966 |
営業時間 |
9:00~17:00 |
休業日 |
|
料金情報 |
拝観料 大人 \600・中高生 \250 |
駐車場 |
なし |
アクセス(車) |
名神高速道路京都東ICより20分※三条通経由 |
アクセス(電車) |
東海道本線京都駅バス18分※市バス北大路バスターミナル行き(東山廻り)、東山安井下車徒歩5分 |
|