秋の紅葉TOP 中部エリア  
両界山横蔵寺
荘厳な建造物が浮かび上がる幻想的なライトアップに酔う

「美濃の正倉院」と呼ばれる、岐阜県有数の古刹。22もの国指定の重要文化財を有し、なかでも舎利堂の妙心上人のミイラが有名だ。普段は静かな寺だが、秋には紅葉名所として、東海地方はもちろん近畿地方からも多数の観光客が詰めかける。山門から本堂まで続く参道沿いのモミジや境内のカエデなど、赤や黄色に少しずつ色づく樹木が、茅葺きの三重の塔など歴史ある建造物と相まって、豊かな表情をつくっている。昼は観光客でワイワイと賑わうが、夜はシンとした静けさが周囲を包む。その中で行われるライトアップは実に神秘的で、なかでも飛鳥川にかかる朱塗りの医王橋の周辺が見どころ。闇から浮かび上がるような景観を心に刻みたい。

スポット基本データ
ジャンル  寺・神社・教会
木の種類  800本/モミジ、カエデ
見頃  11月上旬
住所  揖斐郡谷汲村大字神原
問い合わせ  谷汲村役場 0585-55-2111
営業時間  舎利堂・瑠璃殿 10:00〜16:30
休業日  
料金情報  舎利堂・瑠璃殿 大人 \200・小人 \150・幼児 \100
駐車場  100台
アクセス(車)  名神高速道路大垣ICより60分
アクセス(電車)  近鉄養老線揖斐駅バス25分※名阪近鉄バス横蔵寺行き、終点下車

Copyright (c)2004 PIA Digtal Communications Corporation All Rights Reserved.