秋の紅葉TOP 中部エリア  
香嵐渓
東海エリア随一の紅葉名所を訪ねて

香嵐渓のモミジは今から約360年前、足助の人々の幸せを願った香積寺の三栄和尚が、巴川沿いの参道から境内にかけてモミジや杉を植えたのが始まり。大正時代、地元住人らが和尚の遺志を受け、飯盛山から巴川一帯にかけてモミジや桜を植樹。そして今、11月中旬〜下旬頃には足助川と巴川が合流する巴橋から上流の香嵐橋付近までの約1kmにかけて、約4000本ものモミジがみごとな景観をみせてくれる。真っ赤に染まるモミジ、巴川に架かる待月橋、そして水面に揺れる紅葉・・・。「東海随一」ともいわれるこの風景、ぜひ今年も観に行こう。もみじまつり期間中は三州足助屋敷や香嵐渓広場などで様々なイベントが開催されほか、ライトアップも行われる。

スポット基本データ
ジャンル  自然
木の種類  4000本/モミジ、アメリカハミヅキなど
見頃  11月中旬〜下旬
住所  東加茂郡足助町大字足助
問い合わせ  足助町観光協会 0565-62-1272
営業時間  
休業日  
料金情報  
駐車場  1500台 1日500円(1日500〜1000円/土日祝2000台)
アクセス(車)  猿投グリーンロード力石ICより15分※国道153号線を東へ
アクセス(電車)  名鉄名古屋本線東岡崎駅バス※名鉄バス足助行き、香嵐渓下車すぐ

Copyright (c)2004 PIA Digtal Communications Corporation All Rights Reserved.